News / Blogお知らせ・ブログ

伊賀市の歯医者 せがわ歯科ブログ『歯周病』について

こんにちは、せがわ歯科クリニックです。

伊賀市で歯医者をしております。



今回は「歯周病」についてお話します。

歯周病は、歯を支える歯茎(歯肉)や顎の骨など、歯周組織に影響を与える病気の総称です。歯周病は、初期の段階では自覚症状が少ないことが多いため、進行するまで気づかないこともありますが、放置すると歯を失う原因となることもあります。

歯周病には主に2つの段階があります。

1. 歯肉炎

初期段階で、歯肉に炎症が生じます。

主な原因は、歯垢(プラーク)や歯石が溜まり、それにより細菌が増殖することです。

歯肉が赤く腫れ、出血することがありますが、この段階では歯を失うことはありません。

歯肉炎は、歯磨きや予防治療で改善可能です。

2. 歯周炎(ししゅうえん)

歯肉炎が進行して、歯周組織(歯肉だけでなく、歯を支える骨や靭帯)にまで広がった状態です。

歯肉の腫れがひどくなり、歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が徐々に失われていきます。

進行すると歯が動揺したり、最終的に歯を失ったりすることもあります。



【歯周病の主な原因】

プラークや歯石:細菌の塊で、歯周病を引き起こします。

不適切な歯磨き:歯磨きが不十分だと、歯垢が残り、歯周病が進行します。

喫煙:喫煙は歯周病のリスクを高め、治療効果も低くなることがあります。

遺伝:家族に歯周病の人が多い場合、リスクが高くなることがあります。

ストレスや糖尿病:免疫機能の低下を引き起こし、歯周病を悪化させることがあります。



【歯周病の予防と治療】

予防:毎日の丁寧な歯磨きが最も重要です。歯間ブラシやフロスを使って歯垢を取り除くことも有効です。

定期的な歯科検診:歯石がたまる前に歯科医院でクリーニングを受けることが大切です。

治療:歯周病が進行している場合、歯科医院での専門的な治療が必要です。スケーリング(歯石除去)やルートプレーニング(歯根の表面を滑らかにする処置)などが行われます。進行がひどい場合は、外科的手術が必要になることもあります。

歯周病は、早期に発見し適切な対処をすることで、進行を防ぐことができます。

今ある歯を守っていくためにも定期的な歯科検診を受けることが予防の鍵です。お気軽にお電話下さい。

Information診療のご案内

読み込み中...

…休診日 …午前休診日
…午後休診日

  • ご予約・お問い合わせ
  • 24時間WEB予約
診療時間
AM 9:00~12:30
(受付12:00まで)
- - -
PM 3:00~6:30
(受付6:00まで)
- - - -
  • 土曜日の診療時間は9:00~15:00(受付14:30まで)までです。
    詳しくはお問い合わせください。
休診日
木曜日・日曜日・祝日

〒518-0013
三重県伊賀市東条75-1 (広い駐車場をご用意)

Pagetop